2025年9月28日(日)
イ・ムジチ合奏団
ヴィヴァルディの『四季』を世界中に広めたパイオニアにして弦楽合奏の最高峰であるイ・ムジチ合奏団の来日公演!世界を席巻した伝説の合奏団がお届けする美しく眩しいイタリアの響き!

- 日時
- 2025年9月28日(日)
15:00開演(14:15開場) 17:00終演予定
※公演時間2時間00分予定(休憩を含みます) - 出演
イ・ムジチ合奏団(弦楽合奏)
- 会場
- 大ホール
- 料金
-
全席指定(税込) 一般5,000円・シニア(60歳以上)4,500円・学生2,500円
※未就学児童のご入場はできません。
- チケット
-
チケット発売日:4/13(日)AM10:00〜
※サンシティメンバーズ優先予約:4/12(土)AM10:00〜※発売初日は電話予約のみ(発売初日は座席指定できません)
【オンラインチケットについて】
残席がある場合のみインターネットでもお申込いただけます。
4/14(月)AM9:00〜 ※座席指定できません - 主催
公益財団法人越谷市施設管理公社
イベント詳細情報
至上のアンサンブル
イ・ムジチ合奏団 I Musici
永遠のベストセラー、ヴィヴァルディ「四季」といえばイ・ムジチ
【プログラム】(予定)
レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲
ショスタコーヴィチ( L.ペッキア編):5つの小品
広島・長崎被爆80 周年に捧げる新作(曲目未定)
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲 Sz.56 BB 68
・・・・・
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」
(ヴァイオリン・ソロ:マルコ・フィオリーニ)
※曲目および曲順は変更となる場合がございます。
※開演後のご入場は制限させていただきます。 演奏中のご入場はできませんのであらかじめご了承ください。
【プロフィール】
1951年にローマのサンタ・チェチーリア音楽院の卒業生12人により結成。今日まで精力的な演奏活動を続けている。その活動の主たる功績は、忘れ去られていた18世紀の名曲を掘り起こして再びスポットライトを当てたこと、またバロック音楽の傑作の数々を率先して録音してきたことだ。
ヴィヴァルディの最高傑作として名高い「四季」を現代に紹介したのはまぎれもなくイ・ムジチである。
今ではクラシック音楽の大定番である同曲だが、イ・ムジチが幾度となく録音を重ねてきた「四季」のレコードやCDは、今日までに延べ2500万枚が世界中の人々の手元に渡っている。
1970年代には、クラシック音楽界の先駆けとしてコンサートの映像収録を行ったほか、自分たちの初めてのCDをフィリップスで録音した。現在のレパートリーは18世紀から現代の作品まで幅広く、ニーノ・ロータ、ルイス・バカロフ、坂本龍一、エンニオ・モリコーネなど、多くの作曲家たちからも楽曲が贈られている。
これまでに世界各地の主要音楽都市で演奏しており、各地で幅広い世代のファンたちと強固な信頼関係を築いてきた。
2021/22年シーズンには結成70周年を迎え、2022年3月30日には、デビュー・コンサートを記念した特別演奏会がサンタ・チェチーリア音楽院で開かれた。
イ・ムジチは、旧フィリップス・レーベルと長年にわたり専属契約を結んでいた。18世紀から20世紀の至宝の数々を収めたディスクは、欧米で大きな賞を度々受賞しており、とりわけヴィヴァルディの「四季」には、プラチナムディスク大賞(ゴールドディスク大賞の上位にあたる)の称号が与えられている。近年は、ユニバーサル・ジャパンや、フォネ、ダイナミックレーベル、エピックレコード・ジャパン、ワーナー、ソニー・クラシカルなどのレーベルからCD、LPを発売しており、ソニーから発売した7度目の「四季」は記憶に新しい。2022年には結成70周年記念アルバム『Le Quattro Stagioni』が発売された。
これまでにメンバーの入れ替えはあったが、その都度厳正なオーディションをメンバーたちが自ら行うことで、結成当初の信念や、培ってきた演奏技術を着実に継承してきた。最近は、音楽がより良い世界をつくる、という考えのもとに、特に若い世代への音楽教育活動を熱心に行っている。2025年には結成73周年を迎えるイ・ムジチ。その長い旅を支えてきた原動力は、「発見」「研究」「普及」という3つのテーマに基づいている。
なおイ・ムジチは平和への願いを込めて、広島・長崎被爆80年のための新作を世界中で募集。すべての応募作品は、彼らの厳正な審査で選ばれ、この2025年9月の日本ツアーで世界初演される。
イ・ムジチ合奏団 2025年9月来日メンバー
Violins
1.Marco Fiorini マルコ・フィオリーニ(コンサート・マスター)
2.Iuditha Hamza イウディータ・アムザ
3.Matteo Pippa マッテオ・ピッパ
4.Francesca Vicari フランチェスカ・ヴィカリ
5.Antonio De Secondi アントニオ・デ・セコンディ
6.Gianluca Apostoli ジャンルカ・アポストリ
Violas
7.Silvio Di Rocco シルヴィオ・ディ・ロッコ
8.Stefano Morgione ステファノ・モルジョーネ
Cellos
9.Pietro Bosna ピエトロ・ボスナ
10.Luca Signorini ルカ・シニョリーニ
Double bass
11.Roberto Gambioli ロベルト・ガンビオーリ
Cembalo and piano
12.Francesco Buccarella フランチェスコ・ブッカレッラ
※やむを得ない事情により、出演者が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
お読みください
※未就学児童のご入場はできません。
※営利目的のチケットの転売は固くお断りします。
※やむを得ない事情により、出演者・曲目・曲順等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※公演の中止、延期を除き、ご購入済みのチケットの変更、キャンセル等はお受けできません。